新年明けましておめでとうございます
何故、年が明けると、”おめでとう”と言うのでしょうか?
英語では”Congratulation(おめでとう!)”ではなく、
”A HAPPY NEW YEAR(うれしい!)”と言っている。
通常、”おめでとう”と言う場合は、何かを達成した時。
昔は年齢は”かぞえ”だったので、
年が明けるごとに、1歳年を取っていた。
だから、1月1日は国民全員の誕生日だった。
と言う事は、”あけましておめでとう”は、
”誕生日おめでとう”と同じ。これで納得?
それでは、誕生日は何故祝うのか?
それは、自分が生まれた記念日であり、
一年間、生きのびた事を確認出来る日だから。
万一、身内の中の誰かが年を明けられなかった場合は、
家族での目的を達成できなかったので喪中となる。
”おめでとう”はお預けとなる。つまり、年を越すのは団体戦。
同じように、NHTのビジネスも、一人で行うわけでないので団体戦。
チームで一緒に目的達成を目指して行きましょう。
そして、この一年を一緒に乗り越えておめでとうを勝ち取りましょう。
今年もよろしくお願いします。
<< Home