GOMAXXUS 89
アイデアがあれば、いつでもどこでも、楽しく生きられる
”ニワトリが先か?、タマゴが先か?”
ニワトリ先派とタマゴ先派に分かれて討論すると永遠に勝負がつかない。
なぜかというと、どちらも勝ちたいし、どちらも負けたくないから。
でも、この討論に勝ったところで何になるの?
だから、引き分けにしようと言っても、一度始まってしまえば治らない。
世の中の大小さまざまな、”いがみ合い”は
解決しようと、正面からまともに行ったのでは、ラチがあかない。
そんな時は、もう一の存在に注目すると、治まってしまうことがある。
たとえば、ニワトリ派、タマゴ派にヒヨコ派を紹介する。
タマゴとヒヨコでは、タマゴが先。だって、ヒヨコはタマゴを産めないから。
ニワトリとヒヨコでは、ヒヨコが先。だった、ヒヨコはニワトリになるから。
ニワトリとタマゴは、ニワトリが先。だって、タマゴから出て来るのはヒヨコだから。
ジャンケンのグー・チョキ・パーのように、3つは、対等関係となり、グルグル回る。
権力などの力でなく、アイデアの導入で、物事が”丸く治まる”ことがある。
リーダーの手腕には、アイデアの収集能力が問われることがある。
人が集まれば、集まるほど、数多くの思いが交錯する。
単純に多数を優先して、少数派を排除するのは力の解決。
”何か”が引っかかって、引けない机の引き出しを、力一杯引くみたいなもの。
開いたとしても、その”何か”を安全に取り出せるとは限らない。
そこで、一休さんのように、アイデアを出すか、一休さんのような人に託すか。
アイデアは魔法のようなもの。お金が欲しければ、アイデアで作り出せばよい。
楽したければ、アイデアを!幸せに成りたければ、アイデアを!
健康に成りたければ!アイデアを!若くなりたければアイデアを!
自分を変えたければ、アイデアを!人を笑わせたければアイデアを!
自由と自立が欲しければ、アイデアを!GO!MAXXUS!もアイデアで!
アイデアを生み出す能力は、私達にとって何よりも大切な宝物です。
<< Home