火曜日, 11月 21, 2006

酉の市の由来となった「おとりさま」は秘仏

写真(中)は、大鷲釈迦如来像厨子(だいしゅうしゃかにょらいぞう ずし) 足立区千住勝專寺で保存されてきた秘宝です。

3代将軍徳川家光が寄進。通称は「おとりさま」。 酉の市の由来となった「おとりさま」は秘仏。

これに会うことが、出来ないので、浅草などで、おとりさまに市が江戸時代に始まったとのこと。

今回、史上初でお寺の外に出ました。12月3日まで公開。家光さんもビックリ!これが本物のおとりさま。

商売繁盛の神様です。グループの皆さんと一緒にGO!MAXXUS!
MAX(究極の成功) X(かける) US(私達) へGO!

毎日、毎日、アファーメーションしています。そして、こういうチャンスは逃がさず、祈りまくってました。